入会案内 お問合せ
MENU

「日本の食をPR」テクノロジーで新しい体験型観光へ

2019.10.30話題のニュース

東京と熊本をつなぎ遠隔観光する「新しい体験型観光」へ

 

「食」の観光市場において、訪日観光客は年々増加しているものの、東京や京都など一部のエリアへの滞在が中心で、他のさまざまな地域への回遊がまだまだ不十分である。その不十分さを「地域の魅力」として地域性を活かし、PRやシティープロモーションが行われる中、「新しい体験型観光」の必要性も注目されている。

伝統的な日本文化だけでなく、医療、美容、ITゲームといったさまざまな日本の技術はもちろんだが、「ITテクノロジーを体感してみたい」そんな日本人からしてみれば当たり前と思われがちなことも、世界からみても、「体験してみたい」と思わせる内容のひとつになっている。

また、少子高齢化が進む日本では、「どこかに行きたい」と思いつつも、さまざまな理由により行けないこともある。こうした中でも、デジタルテクノロジーを活用した体験型観光コンテンツのニーズが高まっている。しかし提供しているサービスは少ない。
このニーズに着目した凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、「IoA仮想テレポーテーション®」技術を活用して、東京(丸の内)と熊本をつなぎ、「新しい体験型観光」に向けて地域性×農業×ITテクノロジーをミックスした遠隔観光イベントを実施する。

この遠隔観光イベントでは、凸版印刷の地方創生・観光立国の共創拠点「NIPPON GALLERY TABIDO MARUNOUCHI」(東京都千代田区)と、熊本県の「福田農場」(熊本県水俣市)をつなぎ、東京・丸の内にいる観光客が「福田農場」を遠隔で体験できる。

遠隔体験によって、どの場所にいても、国内外の観光客向けに、東京・丸の内にいながら実際に熊本を観光しているかのような体験ができ、「新たな体験型観光」への火付け役となる。
 
※本遠隔体験の検証実験は、2019年11月2日(土)、3日(日)に丸の内仲通りで実施される「JAPAN HARVEST 2019 丸の内農園」(※1)の一環として行われる。
 
今回は、「日本の食」をテーマに実施するため、実際に農場で収穫されたみかんジュースの試飲や、「JAPAN HARVEST 2019 丸の内農園」内で地域特産品の購入が可能。遠隔体験とリアル体験を組み合わせることにより、実際に熊本を訪れたくなるような意欲の喚起や、地域産品の商品購入動機の向上、身体的・時間的制約により遠方へ行くことが難しい人への擬似的な観光体験提供の効果検証を目的に実施する。
 

■ 本実証の概要

 2019年11月3日(日)

 1回目:11:00 ~ 12:00

 2回目:13:00 ~ 14:00

■イベント概要

体験①:VRシアターでの文化財VR作品のご鑑賞 VRシアターにおいて、VR作品「熊本城」を上映。 国内の貴重な著名文化財のVR作品を通じて、あたかも実際にその場にいるかのような体験ができます。

体験②:遠隔で熊本県の観光農園ガイド体験 「IoA仮想テレポーテーション®」を活用して大画面の高精細映像配信で、熊本県の「福田農場」(熊本県水俣市)とつなぎ、遠隔で観光農園ガイドを実施いたします。

現地案内人:「福田農場」専務取締役 福田浩樹様 <ガイド内容> ・不知火海と天草の島々を一望できる眺望や立地のご説明 ・農園や湯の児スペイン村のご案内 ・みかん狩りのガイド(品種の特徴や食べ頃の見分け方、採り方、美味しい食べ方) 等

■入場料・詳細 詳細・申し込み:https://japanharvest2019-VR-gallery.peatix.com

■定 員:各回10名 料 金:無料 ※本体験は無料になりますが、Peatixでの事前申込が必要です。

【参考】 https://japan-harvest.jp/

【プレスリリース】https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000318.000033034.html

 

地域の魅力を味わってもらうために、その場所・ヒト・モノ・コトに触れてもらえる機会は極めて重要であり不可欠である。しかしながら、時代に合った新しさを受け入れることもまた「体験」のひとつとなる。

 
新たな仮想技術だけではなく、リアルさを体験に組み合わせることにより、日本だけではなく、どの国からでも実際に日本の地域を訪れたくなるような意欲の喚起や、地域産品の商品購入動機の向上、身体的・時間的制約により遠方へ行くことが難しい人への擬似的な体験といった様々な活用方法で、訪日外国人の誘客だけではなく、世界中の観光意欲の高まりにつながり「新たな魅力」への発信につながるだろう
 
 
 
 
パンフレットダウンロード
DOWNLOAD
パンフレットダウンロード
arr
協会へのお問合せ
CONTACT US
協会へのお問合せ
arr